今日はあの山へ

関東から電車とバスで行く登山・ハイキング

2019年に行った山を振り返る(6〜12月)

f:id:peach_mo:20191228141410j:plain

ありがたいことに今年(2019年)も色々な山へ行くことが出来ました。

今回は、引き続き2019年に行った山を写真で簡単に振り返ってみたいと思います。

このページでは6月〜12月を振り返ります。

個人的に、今年の夏山は思い通りにいかず少々辛かった…体調悪かったり肋骨折ったり…。

 

1〜5月の振り返りはこちらです。

anoyama.hateblo.jp

 2019年06月06日 関八州見晴台(かんはっしゅうみはらしだい)

f:id:peach_mo:20191228135226j:plain

関八州見晴台といえばツツジが有名ですが、ツツジの後にはカルミアという花が咲きます。これを見に行ってきました。かわいいですよね。カルミア

 

 

f:id:peach_mo:20191228135236j:plain

お花もかわいいけれど、つぼみがコンペイトウみたいでかわいいですよね。

 

 

f:id:peach_mo:20191228135241j:plain

カルミアは沢山咲いていて良かったのですが、気温が高かったので山頂からの景色は霞んでいて残念…。そんな日もあるよね…。

 

2019年06月13日 乗鞍岳

f:id:peach_mo:20191228135245j:plain

6月中旬、まだ雪が残る乗鞍岳へ。東京から乗鞍岳に行く際は長野県側・新島々から畳平にバスで行くのが一般的なのですが、新島々〜畳平間のバスは7月1日から。ですので6月は岐阜県側・平湯からアクセスしないといけません。

 

 

f:id:peach_mo:20191228135250j:plain

12本爪アイゼンまではいりませんでしたが、山頂近くは6本があった方が良いと思う雪の残り具合でした。

 

 

f:id:peach_mo:20191228135254j:plain

畳平から乗鞍岳剣ヶ峰は初心者にも登りやすいルート。アルプスデビューにもオススメです。

 

2019年06月17日 白駒池・高見石

f:id:peach_mo:20191228135259j:plain

八ヶ岳・高見石から。白駒の池を望んだあとは…

 

 

f:id:peach_mo:20191228135304j:plain

高見石小屋で名物の揚げパンを。おいしかったです。

 

 

f:id:peach_mo:20191228135308j:plain

先程見下ろした白駒の池。おだやかな景色でまったりした後は…

 

 

f:id:peach_mo:20191228135313j:plain

白駒荘でほおずきのレアチーズケーキセットを。これまたおいしかったです。

…山に行ったというよりは、山グルメを堪能した回でした。

 

 

2019年07月10日 秋田駒ヶ岳

f:id:peach_mo:20191228135317j:plain

秋田駒ヶ岳田沢湖駅から登山口までバスが出ています。

 

東京から夜行バスで田沢湖駅行きの夜行バスもありますが9,000円くらいするので、直前割で安くなっていた浜松町〜大曲駅の夜行バスで大曲駅大曲駅から電車で田沢湖駅まで行きました。直前割の有無や曜日にもよりますが、私が行った日はこの方が田沢湖直通バスよりも断然安かったです。ただ直通の方が断然楽です…。

 

 

f:id:peach_mo:20191228135325j:plain

ムーミン谷のお花は残念ながら終わりかけ。

 

 

f:id:peach_mo:20191228135321j:plain

上から見たムーミン谷。渦を巻いているのは小岳なのですが、シナモンロールっぽいよね。え?違う?

 

2019年08月02日 立山三山

f:id:peach_mo:20191228135330j:plain

実は7月に体調を崩しまして、今年の夏は思うように山へ行けませんでした。

 

本当は五色ヶ原方面に行こうと思っていたのですがたどり着ける気がせず。でも予約のバスをキャンセルするのも勿体ない。ということで同じバスで行ける雷鳥沢キャンプ場にテントを張って立山三山を回るプランに変更。

 

 

f:id:peach_mo:20191228135339j:plain

雲が多めの天気ではありましたが、立山連峰のダイナミックさを堪能することが出来ました。

 

 雷鳥沢キャンプ場は大混雑でしたがのんびりしていて良い所。なんとフリーWi-Fiが飛んでいます。近くの山荘でお風呂にも入れるし快適すぎ…。ここでずっとのんびりしていても良いくらい。日没のこの時をずっと眺めていたかった。

 

ちなみにテント場には水道がありますがお水は煮沸推奨とのことだったので沸かして冷やして使いました。

 

 

2019年08月17日 蝶ヶ岳

f:id:peach_mo:20191228135357j:plain

体調が思ったように回復しなかったので、日程を細かく区切れる蝶ヶ岳へ。人によっては日帰りや1泊で行く蝶ヶ岳ですが、なんと3泊で行く超牛歩作戦。

 

1日目:横尾まで、2日目:蝶ヶ岳、3日目:徳沢まで…という牛歩っぷりでしたが、時間的にとても余裕があったので、お山をゆっくり楽しめたように思います。

 

 

f:id:peach_mo:20191228135347j:plain

蝶ヶ岳のテント場は風が強めな印象があるのですが、この日はそこまでではなかったので安心感がありました。夜中に風が強いと少し不安になりますからね…。

 

 

f:id:peach_mo:20191228135352j:plain

蝶ヶ岳では雲が多かったのですが、かわりに立派なブロッケン現象に出会えました。その場に居た人達で横一列になってブロッケンに向かって一生懸命手を振って笑い合う…。知らない人とこういう楽しい時間を共有できるのが何故か嬉しく思ったり。

 

 

2019年09月02日 栗沢山・アサヨ峰(の予定だった)

f:id:peach_mo:20191228135406j:plain

この日は天気予報も悪く無かったし、早朝はすっきり晴れていたんです。仙水峠に向かう途中で仙丈ヶ岳も良く見えましたし。

 

 

f:id:peach_mo:20191228135411j:plain

仙水峠に着いた時も青空だったんですけどね…。ちょっと雲が湧いてきたかなとは思いましたけど。

 

 

f:id:peach_mo:20191228135415j:plain

そして、仙水峠から栗沢山に登っている途中に天気が急変しましてね…。

 

 

f:id:peach_mo:20191228135419j:plain

栗沢山に着いた時にはホワイティな虚無の世界…。アサヨ峰まで行っても何も見えないと判断、ここでテント場に引き返しました…。

 

本当はアサヨ峰まで行って景色を堪能した後、ゆっくりとテント場まで戻って1泊して翌朝帰る予定だったのですが、あまりにも早い時間に天候が悪くなり撤退となったので、「あれ?これって急いだら今日中に帰れるやつだよね?」「テント場は電波もないし見晴らしも良くないから明日まで時間潰すの辛いし…今日中に帰っちゃった方が良いよね?」と思ってしまいまして。

 

そんなことを思い始めたら、「早めのバスに乗って混雑を避けたい」とか「なんならバスで座りたい」とか「甲府に早めに着いてラーメン食べたい」とか「予定より1日早くお風呂入れるから吹き出物が出来ずに済むかも」とか次々と色々な事を思ってしまいまして。少し焦り気味になったせいもあるのでしょう、特に何もない場所でうっかり転んで胸を強打。数日経っても痛みが治らなかったので病院に行ったら肋骨が折れていました。

 

前回の蝶ヶ岳牛歩作戦しかり、今回の「アサヨまで行った後はゆっくり帰って翌日帰路に」という計画しかり、普段は焦って怪我をしたくないからゆっくりな山行計画にしているのに、今回はなぜか「早く撤収しちゃおう」と焦ってしまったんですよね。

 

悪天候時の撤退は悪いことではありませんが、予定を大幅に変更して急いで焦ってしまうのは良くないな…と改めて思った出来事でした。

 

 

2019年10月23日 赤ぼっこ

f:id:peach_mo:20191228135435j:plain

肋骨を折って山に行けず、台風の連発で山に行けず、とにかく山に行けず。

 

そんな中、10月12日頃に上陸した台風19号は各地に甚大な被害をもたらしました。台風後もしばらくはどこのお山も危険な状態だったと思います。

 

そんな中、やっと山に行けそうなタイミングを見つけ、大好きな赤ぼっこに様子を見に行ったのがこの日。

 

 

f:id:peach_mo:20191228135423j:plain

赤ぼっこには山の色々な所に「まっくろくろすけ」がいるのですが、飛ばされていなかったことにひと安心。

 

 

f:id:peach_mo:20191228135431j:plain

ただ、林道が陥没していたりしていて、台風の爪痕のひどさを改めて感じた山行でした。

 

2019年11月06日 大野山

f:id:peach_mo:20191228135440j:plain

この日はススキと富士山を見に大野山へ。大野山は谷峨駅側から登るのが好きです。山北駅側から登ると山頂まで富士山はお預けですが、谷峨駅側からだと登りながら富士山が見えるからです。

 

 

f:id:peach_mo:20191228135444j:plain

肝心の富士山ですが雪の積もり方に「前髪パッツン感」があって、これはこれでかわいいな、と思ったり。

 

 

f:id:peach_mo:20191119200536j:plain
ウサギさんが持っている看板は折れたり褪せたりして何が書いてあるかわからないかもしれませんが、「スカイツリーと同じ高さ 634m」と書いてあります。スカイツリー開業で盛り上がった時に設置されたものなんですよ。

 

この時からはてなでブログを書くようになりました。

anoyama.hateblo.jp

 

2019年11月08日 小仏城山

f:id:peach_mo:20191228161913j:plain

小仏城山には何度も足を運んでいるのですが紅葉の時期に行ったことは無く、今回はじめて行ってみたのですが…こんなに紅葉するとは知りませんでした。

 

 

f:id:peach_mo:20191228135453j:plain

特に、城山茶屋さん側のテーブル中央付近にある木がこんなに鮮やかな黄色になるなんて!

 

 

f:id:peach_mo:20191228135501j:plain

紅葉の範囲自体はそこまで広くはありませんが、来年もまた来たいと思う見事な紅葉でした。

 

その時の記事はこちらです。

anoyama.hateblo.jp

 

2019年11月12日 パノラマ台

f:id:peach_mo:20191228135509j:plain

この日はそんなに写真も無いし、Twitterで実況もしなかったし、ブログにもしなかったのです。

 

…というのも、写真左端にいる外国人の女の子と登山口で一緒になりまして。英語で「上までどのくらいかかりますか?」と聞かれ、そこからなんとなくゆるゆると一緒に山頂まで。

 

私は英語が苦手ですが、どうにかなるものなのです。そう、iPhoneならね(入れておいて良かった翻訳アプリ)。

ずっとiPhoneの翻訳アプリを使っていたからTwitter実況が出来なかったし、細々と写真を撮ることも出来なかったという訳です。

 

旅は一期一会、登山も一期一会。ここで出会ったのも何かの縁だし、なにしろこの子の思い出の1ページの手助けをしたような気分にもなりまして。ゆっくりゆったりな行動だったけれど、こういうゆる登山も良いじゃないか。

 

 

f:id:peach_mo:20191228135505j:plain

パノラマ台の後は三方分山へ縦走する予定でしたがパノラマ台だけで下山、女の子と別れて登山口の自動販売機でスポーツドリンクを買ったら7が3つ揃って当たりが出て、ゆるキャングッズが自販機から出てくるという…そんな山行でした。

 

 

2019年11月21日 ソーヤノ丸デッコ

f:id:peach_mo:20191126172100j:plain

不思議な名前のソーヤノ丸デッコ。ここからは富士山がよく見えるのですが、11月らしからぬ暑さで空は霞んでいて残念。

 

 

f:id:peach_mo:20191228135535j:plain

ソーヤノ丸デッコの途中のサス沢山より。奥多摩湖の濁りが…。台風の影響がまだまだあることを痛感した光景でした。

 

その時の記事はこちらです。

anoyama.hateblo.jp

 

2019年11月24日 菊花山

f:id:peach_mo:20191228135553j:plain

菊花山手前の尾根はとても見晴らしが良いのですが、紅葉時期も素敵です。ただ、今年は紅葉が遅かったのもあってタイミングが難しかったです。オレンジ多めにも見えますがこれでも少々早かった。もう少し後に行っていたらもっと黄色い景色が見られたのに…来年こそはきっと。

 

その時の記事はこちらです。

anoyama.hateblo.jp

 

2019年12月23日 菊花山

f:id:peach_mo:20191228135620j:plain
12月22日に「大月は下界も雪だよ」と教えてもらったので、それなら菊花山で良い景色をみることができるのでは?と思い、またも菊花山に。

 

f:id:peach_mo:20191228135615j:plain

f:id:peach_mo:20191225121545j:plain

最近は600mくらいの低山にあまり雪が降らなかったので、こうやって雪遊びが出来るのは感慨深いものがあります。

それにしても私ってば何回菊花山に行っているんでしょうね(苦笑)

 

その時の記事はこちらです。

anoyama.hateblo.jp

 


 

私は高い山も好きなのですが低山が大好きなので、来年も高い山はもちろん、景色の良い低山から人があまり行かないような低山まで、色々な低山に行けたら良いなぁ…と思っています。

 

今年もブログやTwitterInstagramを見てくださってありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します。